こんちゃ!カメです。
2022年5月のFP試験にて、FP3級の資格を取りました!
今回は、ズバリ「何故FP3級を取ったのか」について書いていこうと思います。
FP3級を取った理由

世間ではファイナンシャルプランナー=「お金問題の良き相談相手」と書かれていたりします。
もちろん、カメが人様のお金の相談に乗る為に取ったのではなく、自分の為に取りました。
(そもそも人様に相談に乗る前に、自分をどうにかせなイカンのです)
資格を取ろうと思った判断材料を紹介します。
公的な知識が身につくから
公的な知識とは、社会保障制度のことです。
「社会保険」「公的扶助」といった高額療養費制度や生活保護など、万が一の時に頼りになる制度のコトです。
学校では教えてくれない、でもとても大切な知識です。
自分を守る為に、身に着けておく必要があると思いました。
また、このような知識を正しく身につけることで、間違った偏見も持たなくなったと思います。
お金<知識と考えるから
正直、全く知識が無い状態で持つ3000万円と、しっかり知識がある人が持つ1000万円は、後者の方が価値が高いと考えています。(もちろんお金に色はないですが)
資産が少ないという”弱点”を、”知識”でカバーするイメージでしょうか。
そしてお金と違い、知識は盗まれることはありません。
古くなることはありますが、そこは日々自分をアップデートしていけばOKです。
安心できるから
知識によって、心配や不安から解放されました。
バリスタFIREに対する不安も減り、より前向きに取り組んでいます。
もちろん、完全になくなったワケではないですが、元々ビビりなのでそこは性格だと思っています。
正直、「えいや!」と退職できる知識(勢い)も欲しいです(笑)
終わりに
今回はFP3級について書きました。
正直「転職活動にいかすぜ!」ってことには向いていませんが、自分を守る「装備」には持って来いです。
「自己責任」が叫ばれる現代において、頼れる存在のFP3級。
興味があるなら是非勉強してみてください(^^)
知識を付けるのが目的なので資格を取る必要はないですが、腕試しにチャレンジするのもアリです。
今回はここまで。
でわ(@^^)/~~~