スポンサーリンク

【5月】いくぜ世界自然遺産~屋久島2日目~

自己投資
スポンサーリンク

こんちゃ!カメです。

今回は屋久島旅行の続きです。

1日目は→【5月】いくぜ世界自然遺産~屋久島1日目~

3日目は→【5月】いくぜ世界自然遺産~屋久島3日目~

4日目は→【5月】いくぜ世界自然遺産~屋久島4日目~

さて、2日目は何したの~?

ってことでスタートです!

2日目

AM4:00起床。

おはようございます。

あいかわらず旅行中は早寝早起きカメ。

普段朝ごはん食べないけど、朝ごはん付きプランだもんね。

食べないと勿体ないし、軽くお腹に入れておきます。

ザ・日本の朝ごはん。

サクッと食べて、お出かけの支度をします。

いざ!屋久島観光へ!

本日は1日ツアーに参加です。

お値段8,000円。

予約時クレジット支払いで、余計に現金持っていかなくて助かりました。

ツアー内容は、ツアー会社のバスに乗り1日で屋久島を一周観光するもの(昼食付)

このツアーはベルトラにて予約しました。

1人参加OKで、ぼっちワイ全力歓喜。

しかもホテルまで迎えに来てくれるし、最高です(^^)

AM8:30、ツアーバスに乗って出発です!

1か所目:千尋の滝

まずは千尋の滝。

千尋と書いて、せんぴろと読みます。

ちひろじゃないよ。

駐車場から徒歩5分弱の場所にある展望所まで移動。

落差60M!

展望所から滝まで遠いから、滝の迫力はイマイチ(こら)

でも一枚岩の花崗岩の迫力はとんでもスケールです!

花崗岩やばい(語彙力)

駐車場に売店アリます。

2か所目:中間ガジュマル

中間はなかまと読みます。

ちゅうかんじゃないよ。

住宅街に突如現れるガジュマル。

向こう側は民家なので、車が通れるように真ん中は四角く切ってるそう。

な…なんかすごい(語彙力)

中間ガジュマルは「幸せを呼ぶ樹」として有名らしいです。

みんなも幸せにな~れ!

3か所目:大川の滝

大川はおおこと読みます。

おおかわじゃないよ。

うおおお!でっかい!

大迫力や!!

日本の滝100選に選ばれてる滝。

落差で88Mで、屋久島最大です。

4か所目:西部林道

屋久島の世界自然遺産区域ないで、お手軽に観光できるのはここ、西部林道!

道路があるけどすれ違いが大変。

めっちゃ道路狭いです。

西部林道といえば、ヤクシカ&ヤクサルでしょう!

近くで観察できます。

おサルと目を合わすのはNG。

襲われますよ~

↓環境省から出ている西部林道のルールガイド。

参考にドーゾ。

https://www.env.go.jp/park/yakushima/ywhcc/common/data/ecotour/srule.pdf

5か所目:いなか浜

日本一の海ガメの産卵地。

5月~7月は海ガメが産卵のために上陸するんだとか。

東シナ海です。

左にあるのは口永良部島。

千葉県と違う(笑)

お昼だよ!ふるさと市場

さぁさぁ、お楽しみのお昼ご飯!

またまた屋久島名物、トビウオ料理を頂きます!

おお、ホテルより美味しい(小声)

満足満足♪

6か所目:ヤクスギランド

今回のツアーで唯一ハイキングレベルの観光がある場所。

協力金で1人500円(現金)払います。

白谷雲水峡の割引券も付いてきておトク♪

コースは30分~210分の5コースから選べます。

でも今回はツアーってことで、30分コースをみんなでゆっくり観光です。

千年杉。もうでかい。

200年~300年前は屋久杉が年貢として切られていたそう。

そうして残った切り株に苔が生え、水を蓄えて、苔の上に新しい種が落ちて植物が育つ。

屋久島特有の面白いサイクルが見れます。

ここだけはトレッキングシューズ&レインウェアが必要だと感じました。

観光を考えてる方は注意です!

7か所目:紀元杉

最後の観光地、紀元杉です。

車で見に行ける屋久杉で一番大きいのがこの紀元杉。

道路からすぐで、アクセス最高です。

どどーーーん!

うおおおお!

めっっっちゃデッカイ‼

大迫力っ!!

1周約8m。

縄文杉の半分だとか。

縄文杉でかすぎ問題…

駐車場から見るとこんな感じ。

こうして、屋久島一周観光を楽しんだあと、PM4:30、屋久島グリーンホテルに帰宅したのでした。

2日目:最後に

今回は屋久島の一日観光をお送りしました!

お手軽でたいへん良きでした(^^)

次回もご期待きださい~

あ、夕飯の写真UPしときます。

これの他に2品+デザートがきましたよ。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

今回はここまで。

でわ(@^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました