スポンサーリンク

釣り用ジャイロxの自作リアボックスにフタを取り付けた!

ジャイロX 自作リアボックスにフタ取り付け!ひとりごと
スポンサーリンク

こんちゃ!カメです。

今回は、ジャイロxのリアボックスにフタを取り付けた報告です。

防犯的に100均の自転車のカゴ網もどうかと思っていたので、とりあえず安心です。
(見えない的な意味で)

※こちらの記事で作成したフタは、走行中に破損してしまったので、新しく作成しました!

詳しくはコチラ→頑張れ釣り用ジャイロX!自作リアボックスのフタが壊れたから直したゾ!の巻。

今回使った道具

今回使った道具は、ほぼ100均で、残りは家にあった物です。

最近の100均凄すぎや…

家にあった物

  • のこぎり
  • ペン
  • 木工用ボンド(速乾)
  • ビス
  • 取っ手
  • メジャー
  • プラスドライバー(大・小)
  • インパクト

買ってきた物(100均)

  • 木板(45×12)4枚
  • 角材(45×3.8×0.7)1セット
  • 丸棒(45×1.5)1セット
  • ペンキ
  • 刷毛
  • 丁番

作業開始!

早速取り掛かります。

まずは、リアボックスの採寸をして、木板4枚と角材2本に印を入れていきます。

ジャイロxの自作リアボックスにフタ1

採寸が終わったら、カット!

はみ出た部分を、のこぎりで落としていきます。

ジャイXの自作リアボックスにフタ2

角材はほぼピッタリだったので、カットはナシです。

驚くほどピッタリ…

釣りバイクのコンテナにフタ3

カットが終わったら、ボンドでくっつけていきます。

ジャイXの自作リアボックスにフタ4

こちらも、横幅がほぼピッタリ。

隣同士の隙間は3ミリ程度です。

乾いたので、とりあえずリアボックスに置いてみた図。

ジャイXの自作リアボックスにフタ5

うん、ちょっとズレたが、いいぞ、いいぞー!

次は白に塗っていきます。

100均のペンキ。

釣りバイクのコンテナにフタ6

塗るの楽しくて、写真を取り忘れる(爆)

塗って乾いたら、取っ手を付けます。

釣りバイクのコンテナにフタ7

板が薄いので、割れないように慎重に…

取っ手の次は、丁番を付けます。

ジャイXの自作リアボックスにフタ8

これで、フタ付け完成!!

でも、もうひと手間加えていきます。

まず、丸棒に斜めに切れ目を入れて、リアボックスの凸にハマるようにします。

釣りバイクのコンテナにフタ9

フタを開けた時、丸棒の反対側を取っ手の部分に引っ掛けます。

釣りバイクのコンテナにフタ10

こうすると、簡易作業台の完成!

仕掛けのセットなど、この上で行うことができます。

ジャイXの自作リアボックスにフタ11

丸棒改め、つっかえ棒は、普段このビスの間に入れておきます。

フタを閉めても落ちません。

でも走行中はどうだろう?
次の釣行が、楽しみです(^^)

最後に

今回はジャイロxのリアボックスへ、フタの取り付けでした!

中身が見えないので、安心してコンビニによれます・・・

と言いたいところですが、カギを付け忘れてるんですよね~

次回は、カギの取り付け報告かしら??

今日はここまで!

でわ(@^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました