こんちゃ!カメです。
今回は、「ここまで出来たら、とりあえず人生イージーモードじゃね?」と思える基準を考えてみました。
前提として「自分1人」&「45歳未満」ってのがあります。
この理由も書いていきまーす(^^)

この3つを達成したら「とりあえず」イージー!
最初にイージーモードのメンバーを紹介するぜ!
まずは「月8万円の生活費!」
次は「生活防衛費!」
そして「新NISA満額投資!」だ‼
この3つをクリアしたら、「とりあえず」人生イージーモードだぜ!
ん?理由?
そんじゃ、理由も説明してくぜ!
でもこのテンションは続かないぜ!
なぜこの3つなのか
続いてはこの3つの理由を書いていきます。
①月8万円の生活費
月8万円。正確には年収100万円以下ならOKです。
お金に詳しい人なら一瞬でわかると思いますが、これは「所得税」と「住民税」がかからないラインです。
この収入で生活ができれば、生活の維持費が低コスト=イージーモードになり、かなり身軽になります。
なんたって、バイトでクリアできるレベルですからね。
ただ、国民健康保険料はかかるので注意。
ちなみに、年100万円を超えると住民税が発生します。
②生活防衛費
言わずと知れた存在、生活防衛費です。
生活費8万円をクリアしても、トラブルが起こった時に対応できなければ、一気に人生ハードモードに戻ってしまいます。
それを防ぐために、生活防衛費は必要な頼れるアニキなのです。
そんな生活防衛費ニキは、生活費の3か月~1年分を目安に貯めると良いと言われています。
私には460万円のニキがいます。
平均より多い(当社比)と思いますが、ビビりだからね、仕方ないね(´・ω・)
③新NISA満額投資
こちらは2024年から始まる国をあげたプロジェクトです。(嘘)
できれば最速で、インデックス投資に満額1800万円クリアを目指しましょう。
目的は「老後資金」もしくは「配当金」、または「両方」のどれかです。
老後資金の場合は配当金には手を付けず、65歳前後まで運用するのがベスト。
最低20年は運用したいので、「45歳未満」と書かせてもらいました。
これが「45歳未満」の理由です。
受け取りを70歳にすれば、50歳でもギリギリいけます。
配当金の場合は、満額埋めて年利4%で運用すると年72万円、月6万円の配当金が受け取れる計算です。
配当金を受け取る場合、色々な組み合わせができます。
- バイト月8万+配当金月6万(合計14万・生活費)
- バイト月2万+配当金月6万(合計8万・生活費)
- バイト月8万(生活費)+配当金~72万(旅行等)
- バイト月8万(生活費)+配当金年72万円(第二の生活防衛費ニキ)
と、こんなカンジでしょうか。
私は老後資産として運用し、何かトラブルがあった場合は、第二の生活防衛費ニキとして頼らせてもらう予定です。
この3つがそろえば、「とりあえず」イージーモードの完成です。
「とりあえず」の意味
ここまで頻繁に「とりあえず」を使ってきましたが、なんでこんな使ってんの?
なんでとりあえずなん?と、疑問を持った人もいるでしょう。
その疑問に答えると、ここまでの内容は全て「現状が維持できるなら」が前提になるからです。
自分の努力だけで、現状を維持するのは大変(とゆうか無理)です。
例えば物価。これが上がり続ければ、月8万円生活の維持は難しくなります。
制度が変わらず、住民税・所得税ナシが年収100万円から増えなければ、いずれは年収100万円以上稼ぐ必要があります。
こうなると、足らない分を新NISAの配当金から!となってもおかしくないでしょう。
しかし、インデックス投資は元本を割ることも。
こうなると配当金も頼りにできません。
生活防衛費も、物価上昇率に合わせて金額を上げていくのが理想です(元々多い人は大丈夫)。
じゃあどうすればいいか。
それは前もって、対策を作っておくのが1番です。
例えば、、、
- 労働収入を増やす
- 副業する
- 投資先を増やして、配当金の額を増やす
ざっと考えただけでも、これだけ出ました。
人によっては、もっと効率がいいモノもあるかもしれません。
海が近いなら魚は買わず釣ってくるとか、野菜は買わず畑で育てるとか。
選択肢も多く持つと、人生イージーモードの手助けをしてくれます。
自分1人の意味

ここでの1人とは、独身の人を指します。
別に友達いない寂しくて可哀そうなボッチの人を指してるわけではありません。
独身だと守る存在が自分だけになるため、これだけでイージーモードの前準備ができているワケです。
結婚していてもイージーモードは作れますが、かなりハードルは高いと言えますね。
まとめ
「とりあえず」人生イージーモードにするには、
①生活費は税金のかからない月8万円で押さえて、
②なにかあった時の頼れる生活防衛費ニキを作り、
③老後資産or配当金要員として新NISAを1800万埋める!
そして最後に対策を練る!
これで完成です(^^)
もし仮に、何かの問題でイージーモードが成功しなかったとしても、ここまでやってきたことは、確実に人生を生きやすくしてくれます。
月8万が無理でも、月10万にできれば、一般的に見てかなり低いと言えます。
生活防衛費だけしか達成できなくても、頼れるアニキができたのは事実です。
新NISAが最速が無理なら、自分のスピードで勧めばいいのです。
大切なのは、自分で考えて実行し、続けること。
これできない人、多いですからね~。
自分の人生(ケツ)は自分で拭くのです。
今回はここまで。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
でわ(@^^)/~~~
コメント