スポンサーリンク

【6月】いくぜ世界自然遺産!~知床後編~

自己投資
スポンサーリンク

こんちゃ!カメです。

今回は知床旅3日目の最終回です。

前編はコチラ→いくぜ世界自然遺産!~知床前編~ |

中編はコチラ→いくぜ世界自然遺産!〜知床中編〜 |

まぁ、家帰ってくるだけなんで、たいしたこと書いてないですが(爆)

後半は知床に触れた感想なんかを書いていこうと思いまっす。

それじゃスタートです!

3日目

ありがとう知床!

おはようございます。

前日も夜8時に寝て、朝4時に起きました。

健康ですねぇ。

さて、二度寝を楽しんだあとは、散歩に向かいます。

行先はバスターミナル横のペレケ川です。

ちょっと曇ってるけど、おおむねいい天気。

前日と違います。

気持ちよく散歩を開始です。

15分ほど歩いたところで、ある重大なことに気付くカメ。

熊鈴がない…!

なんてことだ!1人だし、周りに民家はないし、もうクマさんに襲ってくださいと言っているようなモノじゃないか!

ビビりカメ、とりあえず引き返しは決定として、どうクマに存在を教えるか?

歌でも歌うか?森のくまさんなんてどうだろう。きっとクマ界でも知られてるはずだ。

なんて馬鹿なことはせず、前日の知床五胡ツアーを思い出す。

…そうだ、手を叩こう!

結局、ターミナルに着くまで、手を叩きながら戻ってきたのでした。

人家の近くには出ないと言われていたけど、いやぁ、怖かった。

ちなみにターミナルの先には小中学校があって、登校中の小学生からカラカラと熊鈴の音がしたのでした。

クマと生活を共に送る地元民と、本州で唯一クマが出ない県に住む人間の違いを思い知らされたのでした。

クマに対する危機管理能力が全然違います。

ちなみに、知床では小学生のころから対クマ対策を学校で習うそう。

スゲぇ。

朝ご飯食べよう

ホテルをチェックアウトし、道の駅ウトロ・シリエトクに向かいました。

お目当ては朝ごはんです。

朝9時オープンで9時ピッタリに入ります。

知床最後の食事。シカ肉バーガー!

こちらは少し獣系?のクセを感じる味でした。

個人的には特に問題ナシ!

どちらかというと、もう少しボリュームが欲しかったです。

おやつ向きかな?

そしてお土産も購入。

やっぱり熊鈴でしょう。

ガラは知床のトコさんという、ヒグマのマスコットキャラクター。

オンラインストアでもグッズが売ってますが、この熊鈴は売ってないので、いいお土産になりました。

知床自然センターで買ったキャップも合わせて、たくさんお世話になりそうです(^^)

そして道の駅前のバス停から9時44分のバスに乗り、知床を後にしたのでした。

バス停からパシャリ。

左が道の駅、右が知床世界遺産センター、右奥の岩がオロンコ岩です。

いい天気!

ありがとう知床!自然、歴史、ご飯、全て楽しかったよ~!!

こうして、女満別空港に向けて出発し、揺れる飛行機に乗って関東へ無事帰宅したのでした。

知床の感想だよ

ここまで読んでくださった方なら、カメが大変はしゃいで楽しんでいたのは分っていただけてると思うので、ちょっとショッキングだったデキゴトを紹介。

今回知床に行って思ったことは、自然と人間の「共存の難しさ」。

知床は今はそこそこ良いよう見えるけれど、一歩間違えば大きな問題を引き起こす危うさを感じました。

例えば我々人間は知床の大自然を観光という名目で活用しています。そしてこの大自然に生きる動物達は、人間の近くにいれば安全である事を知っていて、度々人前に現れる事があります。

理由は人間の近くにいると、敵に襲われにくくなるから。

強いクマから逃げてきた弱いクマや、シカが人間を上手く利用しています。

さらには人工物を上手く利用してる動物もいます。

知床五湖にある高架木道には電気柵が張り巡らされていて、シカはそこで子供を産みます。

クマが寄ってこない事を知ってるから。

アスファルトを上手く使っているのはキタキツネで、夜になると地面との境のアスファルトをトコトコと歩いて足音を消し、ネズミを捕食してる姿が見られるそう。

こうして、人間と動物、上手くやっているわけです。

しかし、衝撃的な記載も目にしました。

それはトイレに入った時のこと。

ふと壁に目をやると、こんな紙が貼ってありました。

見づらい方はコチラ。ヒグマと生きるために(知床財団の活動)|知床財団

人間と動物の共存は、絶妙なバランスの上で成り立っていることを再確認したのでした。

まぁ、ブルーなカンジは好きではないし、悲しい気持ちで終わりにするのもアレなんで、最後に飯テロにてシめようと思います。

はい、どーん!!!

カニ&イクラ丼セットなのだ!

今回の旅行で最後に食べた北海道メシなのだー!

美味しかったよ(*´Д`*)

今回の知床旅行は天気に恵まれなかったので、いつか絶対リベンジしたいです。

次は秋か冬だな!流氷歩きたいぞ!

これにて知床ぼっち旅行記はおわりです(^^)

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

今回はここまで!

でわ(@^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました