スポンサーリンク

【日帰り】夏の上高地【クラツー】

自己投資
スポンサーリンク

こんちゃ!カメです。

今回は夏の上高地編です!

どんな上高地に会えたのか、早速書いていきます!

前回→【日帰り】秋の上高地(前編)【クラツー】&【日帰り】秋の上高地(後編)【クラツー】

お世話になります!

今回も1人参加でクラツーさんを利用させていただきました。

上高地滞在時間3時間のツアーです。

前回利用させてもらった時、往復時間がとんでもなく長かったので、今回は時間つぶしアイテムを投入。

switchと迷って本にしました。

理由は軽いから。これだけ。

読むの2回目なんだけど、すっかり犯人を忘れてます(爆)

本を読んだり、うたた寝したりで、前回より時間潰せて良きでした。

お弁当も紹介するぞ

このツアー、お弁当ついてくるんですよ。

これは松本名物「山賊焼き」!

塩が付いてきたので、お肉に降りかけて食べたけど、この食べ方であっていたのだろうか?

教えて!松本の人!

味は普通に美味しいし、なんなら松本駅でしれっと売ってたので、気になる人は買ってみてね!

ちなみに私、結構気に入った味だったので帰りに買おうか迷いましたw

お値段900円也。

今回のルート紹介

さて、今回のルートです。

手書きでスンマソン。

画像の緑コースが今回歩ったルート。

公式サイトでは、片道約70分。

オレンジ色のバッテンは、7月頭にあった集中豪雨の影響で、遊歩道が崩れた場所です。

通行禁止になっていたので、同じルートを往復することになりました。

当初の予定ではぐるっと周る計画でしたが、残念。

ちなみに、通行止めコースは片道60分です。

到着!夏の上高地!

PM12:10、上高地バスターミナル到着。

集合時間はPM3:15です。

チップ箱に100円いれて使用します。

トイレをすませて、PM12:15いざ出発です!

すごい人!

この日は7月21日。

世間は夏休み&日曜日。

とんでもない人の数です。

河童橋の上は、秋に来た時の3倍の人がいました。

橋、落ちないんかな…(素人)

そんな中、河童橋でパシャリ。

上流側。

水が最高にキレイです。

天気も良くて、最高に夏を感じられます。

そりゃ、川にも入りたくなるよね。

続いて下流側。

焼岳がちょこっと見えてます。

最高やー。

大自然の夏を楽しみながら、先に進んでいきます。

さらに自然の中へ

河童橋を渡り、次に目指すは夏の岳沢湿原です。

秋に来たときは雨で、とても幻想的な絶景を見せてくれまた。

今回はどんな絶景を見せてくれるのか、楽しみです(^^)

途中には大きなイチイの木があります。

岳沢湿原に到着です。

奥に緑におおわれた六百山が見えます。

青い空、カラッとした空気、心地いい風、立ち枯れの木と、正反対の生命力感じる深緑、透明な水。

相変わらず、「自然」を楽しませてくれる最高の場所でした。

まだ見ぬ地へ

さて、ここからは明神に向かって歩いていきます。

この先は初めての地で、オラ、ワクワクすっぞ!

木道テクテク開始です。

岳沢湿原を別視点で見れるポイントに到着。

水面までが近いです。

うおぉ~~~!水冷たい!痛いぐらい!

夏の水温じゃない!(?)

キレイすぎて底に手の影がある!

魚が泳いでました!

冷たくないんかな??

・・・・・。

4日前やん。めっちゃ最近やん。

ってことで、知床で買った熊鈴を持っていきました。

我々が彼らのテリトリーに、お邪魔してるかたちだもんね。

自己防衛大事。

ここからは、木が生い茂る森の中を歩いていきます。

川はあちこちに流れています。

そうそう、岳沢湿原~先のエリア(明神・徳沢・横尾)は、公式サイトでは防水トレッキングシューズを推しています。

こんなにぬかるんでたり、

岩道も結構な範囲で続いています。

そしてアップダウンも激しいです。

どうしても明神池に行きたい!って人は、今回崩れた遊歩道側から行くと良いかもしれません。

大正池~河童橋と同じ道をイメージしてると、イタイメをみることになります。

半分ほど歩いたところで休憩です。

周りのお客さんに混じって、川に足を入れてみたところ・・・。

「ぅおお!やっぱり冷たいッッ!!」

すぐ足を引っ込めました(笑)

でも夏の上高地でやりたかった事の1つなので、満足です(^^)

明神池に到着したが…?

そうこうしてるうちに明神池に到着です。

白い鳥居が出迎えてくれました。

時計をみると、PM1:40です。

・・・・・。

・・・・・?

ん?1:40?

PM12:15に出発して、片道1:25分?

帰りに同じ時間かかったとして、到着はPM3:05 ?

集合時間はPM3:15!・・・ギリギリやんけぇ( ゚Д゚)

これはアカンとゆうことで、いっそいで観光します(するんかい)

まずは明神池参拝です。

500円払って入ります。

入って直ぐ行列。

並んで写真撮りたいけど、今回はスルー。

またくるぞ!

横からいい写真が撮れました~!

明神池は1池と2池の2つがあり、広くて桟橋がある写真は1池になります。

これも1池。

圧巻の明神岳。

こっちは2池。

どっちの池も遊歩道があって散策できますが、時間の関係で退散です(´;ω;`)

うう、もっとゆっくりしたかったよぅ……。

続いて次の目的地に向かいます。

はい!明神橋!

この橋を渡ると、崩れた遊歩道につながります。

今回は、渡らずここで上高地バスターミナルに引き返しました。

急げぇぇぇ!!!

なんとかなったが…

ひたすら急いで、河童橋にPM2:50に到着。

いやぁ、頑張った。ホント頑張ったよ(´;ω;`)

なんなら水分補給もしなかったもん(マネしないでね)

お土産屋さんにより、ちょっとしたお土産を購入。

このバタークッキーは、売り上げの1部が、上高地に寄付される仕組み。

味もしっかりバターが効いていて、お土産にオススメです。

美味しかったよ(^^)

無事合流!

なんだかんだで、上高地バスターミナルにはPM2:55頃到着。

添乗員さんがくるまで、数人の参加者の方とおしゃべりしながらストレッチをし、

全ての参加者がそろって、上高地を後にしたのでした。

ムリが出てくる

上高地を後にして、松本駅に着く直前に異変が。

・・・あれ、ちょっと頭痛い…?

まさかの、熱中症(の初期の初期の症状)

水分補給を怠ったのが良くなかった…。

なんてこった。放っておいても良くならんぞ!

ってことで、松本駅に着いたら急いで自販機で水購入。

冷たいペットボトルを額・顔・首に当てて冷やしながら、持ってきた麦茶を飲みます。

と同時に塩分補給を試みる。

駅でインスタントのみそ汁を購入しようと探すも…ナシ!

なんでや!ビールは売ってるのに!

しょうがないので、塩分が取れそうな、すき焼き弁当と追加水分スポドリを購入。

こうして、バタバタとあずさに乗車したのでした。

お弁当オイシイ

あずさに乗って最初にしたのは、トイレでタオルを濡らすこと。

とりあえず、濡らしたタオルで熱を取りながら、ゆっくり過ごすことにしました。

幸いにも悪化はせず食欲も落ちてない。

ってことで、駅弁を楽しみます(^^)

ぐへへ、美味しく食べっちゃったもんね( ̄▽ ̄)

ま、食欲があるなら大丈夫でしょう。

このまま最寄り駅まで、参加者さん達と楽しくおしゃべりしながら帰りました。

あ、熱中症は寝たら治ったよ!

心配してくださったツイッターのフォロワーのみなさん、ありがとうございました(”◇”)

最後に

今回は夏の上高地をお届けしました。

あいかわらず上高地の自然は最高だったし、他の参加者の方々とのおしゃべりも最高に楽しかったです。

しかし、ツアーのデメリットも直撃したと思います。

まぁ時間が足らないのは、私の計画が甘かったのもありますが(-ω-;)

あとは塩分・水分補給の大切さを改めて思い知らされました。

仕事柄、常温作業なので暑さには強いハズなんですが、この考えが良くなかったですね。

上高地涼しいし、ま、大丈夫やろ。と思っていたとこもありました。

ようは舐めてたってことです。

熱中症マジ怖いですからね。

みなさんも気を付けてください。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

今回はここまで。

でわ(@^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました