スポンサーリンク

【日帰り】秋の上高地(前編)【クラツー】

自己投資
スポンサーリンク

こんちゃ!カメです。

10月20日㈮に、人生で初めての上高地へ行ってきました。

今回はそんな旅行報告になります。

それではスタート!

河童橋との出会い

ある日、YouTubeで世界中のライブカメラを見て回っていた時、たまたま出会ったのが上高地の河童橋付近にある映像でした。

単純な生き物のカメ、そこに映っていた雪で白一色に染まった世界に心奪われたのでした。

「何コレ、スゲェ!うそ?ジャパン?じゃ行くか(^^)」

ということで、上高地突撃計画が始まったのでした。

さて、どういこうか?

計画を立てるにあたり、色々調べてみました。

上高地は長野県の岐阜寄りにあること、5時間~7時間で全て周れるぐらいだということ、マイカー規制があること、バスは2,500円ほどかかること、ピーク時はバス待ちでメチャクチャ混むこと、松本駅から上高地までのタクシーは片道17,000~20,000円ほどかかること、などなど。

バス停で待つのヤダし、でもタクシー高杉だし、さてどうしたものかと考えていました。

そんな時、旅行好きのパートさんと話している時に、そのパートさんは『クラブツーリズム』で旅行に行ってるという情報をゲット!

単純な生き物のカメ「せや、これや!」

早速クラツーに会員登録したのでした。

クラツーのが安かった

クラツーのサイトにて、上高地のツアーを調べていくと、なんと日帰りツアーがあるではないか!

日帰り長野?キツくね?と思いつつ、値段をチェック。

クラツー「上高地?千葉駅発は17,500円だよ(^^)」

カメ「行きます(ポチー)」

松本駅~上高地館のタクシーと同額なら、コッチの方が安いやん!

ってことで、ツアーをチョイス。

初めての『クラブツーリズム&1人参加ツアー&上高地』がスタートしたのでした。

ツアー時間の問題

このツアーは日帰りで、上高地滞在時間は3時間と書かれていました。

やっぱり日帰りで上高地を全て楽しむのはキツイよう。

そこで初めての上高地3時間滞在王道コースを元に、行きたい場所をピックアップして、コースを決めました。

●王道コース(3時間滞在)

「大正池→田代湿原→田代池→田代橋→ウェストン碑→河童橋→バスターミナル」

●カメコース(移動時間2時間予定)

「大正池→田代湿原→田代池→田代橋→河童橋→岳沢湿原→河童橋→バスターミナル」

王道コースでは田代橋を渡ってウェストン碑まで行きますが、カメは橋を渡らず川沿いを歩く計画です。

ウェストン碑に行かず河童橋の先にある岳沢湿原に行き、余った時間は買い物に使う作戦です!

あとは当日を待つのみになりました。

来たぞ当日!

2023.10.21金曜日。

ハイパー苦手な早起きミッションを無事クリアし、朝4時起きを成功させたカメ。

集合場所の千葉駅みどりの窓口前に到着したら、すでに7人ほど来てました。

みどりの窓口前にクラツーの乗務員さんがいて、声をかけるとツアー参加者とわかるよう、シールを貼ってくれと渡されます。

千葉駅〜松本駅までは1日1往復特急列車が走っています。

行きも帰りも、この特急を乗るわけです。

あずさだけど2号じゃないし、8時ちょうどでもないです。

移動時間長すぎ問題

千葉駅〜松本駅間は約4時間ほど特急列車に乗り続けます。

初めての特急列車あずさなので、カメは興奮していて楽しめましたが、乗り慣れてる人は時間が潰せる物があるといいかもです。

スカイツリー!

山キレイ!

諏訪湖もチラッと見えました。

松本駅からも大変

4時間後、やっと松本駅に到着!

風が強かったですが、快晴でした🌞

ここからはバスに乗り、上高地へ向かいます。

バスの中でお弁当を貰い、早速食べたワケですが、上高地へ行く道が右へ左へのクネクネ道。

もちろんバス内も左右へフラフラするワケで、お弁当も右へ左へスライドするワケです。

結果、左手でお弁当を固定、右手で箸を持つという形で、お弁当の写真は撮れませんでした。

こんなに必死にお弁当を食べたのは初めてです。

そんな感じで松本駅から1時40分かけて上高地の大正池へ到着!

初めての大地へ足を踏み入れたのでした。

最後に

バスツアーで上高地行ってみた(前編)はここまで!

次回【日帰り】バスツアーで上高地行ってみた(後編)【クラツー】は上高地大冒険をした後編をお届けします(^^)

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

今回はここまで。

でわ(@^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました